内容をスキップ

倉林秀光の出版プロデュース  

  • お金をかけずに出版の確率を高める方法
  • 出版する上で一番大切なこと解説
  • お問合せ拡大
倉林秀光の出版プロデュース  

読者

【どういう状況・心的状態の人に読んでもらいたいか?】
よくある質問

【どういう状況・心的状態の人に読んでもらいたいか?】

Byあさのぶ。 2023年6月20日2023年6月19日

スーパーバイザー 倉林秀光 コンサルなどで、次のような相談をよく受けます。 読者対象を明確にするというのはどう…

続きを読む 【どういう状況・心的状態の人に読んでもらいたいか?】次へ

【ジョハリの窓】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【ジョハリの窓】

Byあさのぶ。 2022年3月30日2022年3月30日

スーパーバイザー 倉林秀光 心理学に「ジョハリの窓」という言葉があります。 これはジョー・ルフトとハリー・イン…

続きを読む 【ジョハリの窓】次へ

【占術家に学ぶ本の役割】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【占術家に学ぶ本の役割】

Byあさのぶ。 2021年10月15日2021年10月13日

占いに関心のある人は、いつの時代も絶えないみたいで、それに伴い、たくさんの本が出版されています。 その占い本で…

続きを読む 【占術家に学ぶ本の役割】次へ

【著者は先生!】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【著者は先生!】

Byあさのぶ。 2017年6月1日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   鈴木さん。 田中さん。 渡辺さん。   老若…

続きを読む 【著者は先生!】次へ

【寝かせておいたほうがいい企画もある】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【寝かせておいたほうがいい企画もある】

Byあさのぶ。 2017年3月2日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   「この企画は画期的でおもしろい」 「この企画は斬新さが…

続きを読む 【寝かせておいたほうがいい企画もある】次へ

パブラインについて
出版 | 出版企画書 | 本を出す

パブラインについて

Byあさのぶ。 2016年6月27日2016年8月6日

スーパーバイザー 倉林秀光   紀伊国屋書店にパブラインという売り上げデータがあります。 これは紀伊…

続きを読む パブラインについて次へ

【ゴジラの映画に学ぶ】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【ゴジラの映画に学ぶ】

Byあさのぶ。 2016年6月2日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光 私は以前、このブログで次のようなことを述べました。 「一冊の本を書き…

続きを読む 【ゴジラの映画に学ぶ】次へ

出版 | 出版企画書 | 本を出す

構成案で大事なのは「ストーリー」

Byあさのぶ。 2016年2月9日2016年3月5日

スーパーバイザー 倉林秀光    漫画家の水木しげる先生がお亡くなりになりました。  その水木先生とは、過去、…

続きを読む 構成案で大事なのは「ストーリー」次へ

企画意図の起承転結 その2
出版 | 出版企画書 | 文章作成 | 未分類 | 本を出す

企画意図の起承転結 その2

Byあさのぶ。 2015年11月26日2015年11月27日

スーパーバイザー 倉林秀光   前回、私は出版企画書の企画意図を作成するにあたって、起承転結を意識し…

続きを読む 企画意図の起承転結 その2次へ

ブランディング出版プロデュースを利用された方の声 その6
出版 | 利用された方の声 | 本を出す

ブランディング出版プロデュースを利用された方の声 その6

Byあさのぶ。 2015年8月6日2015年8月6日

今回もブランディング出版プロデュースを利用された方の声を紹介しましょう。   Y・Iさん(40歳 女…

続きを読む ブランディング出版プロデュースを利用された方の声 その6次へ

ページナビゲーション

1 2 次のページ次へ

© 2025 倉林秀光の出版プロデュース   - WordPress テーマ by Kadence WP

  • お金をかけずに出版の確率を高める方法
  • 出版する上で一番大切なこと解説
  • お問合せ