Skip to content

倉林秀光の出版プロデュース  

  • お金をかけずに出版の確率を高める方法
  • 出版する上で一番大切なこと解説
  • お問合せExpand
倉林秀光の出版プロデュース  

編集者

【外科医が教える美味しい料理を作るための包丁の使い方】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【外科医が教える美味しい料理を作るための包丁の使い方】

Byあさのぶ。 2016年11月7日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   「餅は餅屋」ということわざがあります。 「餅は餅屋のつ…

Read More 【外科医が教える美味しい料理を作るための包丁の使い方】Continue

【著者に求められるのは、肩書きよりも、スキルと実績】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【著者に求められるのは、肩書きよりも、スキルと実績】

Byあさのぶ。 2016年10月24日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   以前もお話ししましたが、本を出したいという人の中には「…

Read More 【著者に求められるのは、肩書きよりも、スキルと実績】Continue

【シマウマを追うライオンになるな!】
出版 | 出版企画書 | 本を出す

【シマウマを追うライオンになるな!】

Byあさのぶ。 2016年9月7日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光 以前、ビジネス書をプロデュース・ライティングしたとき、「シマウマを追…

Read More 【シマウマを追うライオンになるな!】Continue

電子書籍の問題点
出版 | 本を出す

電子書籍の問題点

Byあさのぶ。 2016年8月31日2018年5月19日

    スーパーバイザー 倉林秀光 二つの餃子があるとします。 どちらかひとつの餃子をタダ…

Read More 電子書籍の問題点Continue

出版企画書には漢字を少なめに用いる
出版 | 出版企画書 | 本を出す

出版企画書には漢字を少なめに用いる

Byあさのぶ。 2016年5月19日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   出版企画書を作成するにあたって、フォーマット(書式)は…

Read More 出版企画書には漢字を少なめに用いるContinue

こういう企画はなかなか通りません
出版 | 出版企画書 | 本を出す

こういう企画はなかなか通りません

Byあさのぶ。 2016年4月11日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   私は本業の傍ら、出版コンサルの仕事も行っていますが、と…

Read More こういう企画はなかなか通りませんContinue

生ハムメロン戦法 その2
出版 | 出版企画書 | 本を出す

生ハムメロン戦法 その2

Byあさのぶ。 2016年4月1日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   本のテーマを策定し、企画を立案するにあたって、異質なモ…

Read More 生ハムメロン戦法 その2Continue

生ハムメロン戦法
出版 | 出版企画書 | 本を出す

生ハムメロン戦法

Byあさのぶ。 2016年3月23日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光 みなさんは生ハムメロンを食べたことがありますか。 私が初めてそれを目…

Read More 生ハムメロン戦法Continue

著者に一番求められるモノ
出版 | 出版企画書 | 本を出す

著者に一番求められるモノ

Byあさのぶ。 2016年3月9日2018年5月19日

  スーパーバイザー 倉林秀光   書店に並べられている本を見渡すと、おおまかに以下の4つ…

Read More 著者に一番求められるモノContinue

帯のキャッチフレーズも考えよう
出版 | 出版企画書 | 本を出す

帯のキャッチフレーズも考えよう

Byあさのぶ。 2016年3月1日2016年3月5日

スーパーバイザー 倉林秀光   単行本のカバーには帯がかぶさっています。 そして、そこにはタイトル&…

Read More 帯のキャッチフレーズも考えようContinue

Page navigation

Previous PagePrevious 1 2 3 4 5 … 9 Next PageNext

© 2025 倉林秀光の出版プロデュース   - WordPress Theme by Kadence WP

  • お金をかけずに出版の確率を高める方法
  • 出版する上で一番大切なこと解説
  • お問合せ