| | |

起承転結をふまえた企画書・構成案の書き方 その2

話は前回のつづきです。

 

■お正月、家族とハワイに行ってきました。

■日本は真冬ですが、ハワイは常夏なので、海で泳ぐことができました。

■だから、こんなに日焼けしました。

■真冬に泳ぐなんてありえないので、非日常的な体験をしたと思います。

 

上記の4行の文章を、起承転結を踏まえて、次のように加工したら、読み手にどんな印象を与えるのかを見ていきましょう。

 

【起】真冬に海で泳ぎました。

【承】非日常的な体験です。

【転】実は、お正月、家族とハワイに行ったのです。

【結】だから、こんなに日焼けしたのです。

 

まず、【起】の「真冬に海で泳ぎました」で、読み手の関心をひきます。

つづく【承】の「非日常的な体験です」で、読み手の興味をさらにつのらせます。

そして、【転】の「実は、お正月、家族とハワイに行ったのです」は読み手がもっとも知りたい部分で、ここで読み手の緊張感を一気に解きます。

最後の【結】の「だから、こんなに日焼けしたのです」で、読み手に納得させます。

 

実は、この手法を企画書や構成案の作成にも用いてほしいのです。

どんなにユニークで斬新な内容であっても、企画書に抑揚がなければ、編集者も真剣に目を通してはくれません。

しかし、

【起】で、編集者の関心をひき、

【承】で、編集者の興味をさらにつのらせ、

【転】で、編集者の緊張感を解き、

【結】で、編集者に納得させる……

という手法をとれば、編集者も真剣に目を通してくれるようになります。

つまり、そのぶん、出版の確率もアップするようになるのです。

(つづく)

Similar Posts